6月の現場巡りは2回に分けてのご紹介。本当は1回で完結するはずが、階段がどうのこうのと個人的な感想を語っているうちに予想以上に長くなってしまいまして、反省している次第です(^^;)そして前回はこれまでのY・K様邸に加えて新たな2現場をご紹介しましたが、今日は残りの2現場です。
では、まずはS・G様邸からいきましょう。前回の新たな2現場とは少し形は異なりますが、1階部分のボリュームが大きく、2階がコンパクト…というのは共通しています。では、なぜこういった形になるのか。答えは簡単、寝室が1階にあるから。2階は子ども部屋だけで、申請上は2階建てになりますが、ご夫婦は「平屋暮らし」が可能となります。平屋を建てたいけど、土地のサイズの関係でどうしても2階建てにしなければならない…そういったケースにオススメのアイデアです。
2枚目の写真は、室内と庭を繋ぐ大きな掃き出し窓と、先行して張られた木目調のサイディング。3枚目の室内写真は折り下げ天井が目を引くキッチンです。そして最後は…また梯子。しかも、この梯子は前回と違って何と木製なんです。。。一段目に足を掛けた瞬間に「ミシッ…」と音が(^^;)いや、木製といえどしっかりとした梯子なので壊れるはずはないんですが、ビビッて登れなかった、というオチでした(笑)。
6月の現場巡りの最後はS・T様邸。外観はすでに足場が外れているほど工事が進んでおり、「だったら、もっと前から紹介できたんじゃないか?」というご指摘も、ごもっとも…そこは素直にゴメンナサイm(__)m
室内も壁紙など僅かな工事を残すのみで、7月中旬の完成を予定しています。キッチンは流行りのグレー。パントリーも隣接しているため、吊り棚を設けなくても充分なほどの収納量を確保しています。そして6月の現場巡りで何度も触れてきた階段ですが…やはり完成した常設の階段は梯子と違って本当に登りやすいですね←当たり前(笑)。気持ち良く2階へ上がって、窓から外を眺めます。伊勢崎市でも、郊外の長閑な環境…。見晴らしが良く、緑も広がって癒されますね♪恵まれた環境を活かす…これも家づくりには重要な要素の一つです☆
以上、2回に渡ってお送りした6月の現場巡り。次回は全5現場の外観の完成パースをお披露目したいと思います。最後のS・T様邸は、ほぼ完成していますが、そこはご容赦ください(^^;)