桜が満開を迎えた、今日この頃。少し前までは朝晩の寒暖差や、日中も暑い日と寒い日の差が激しかったりしましたが、4月も中頃に差し掛かり、特に日中は安定した暖かさが感じられるようになりましたね。先日は中学校や高校で、入学式と思われるご家族連れをたくさん目にしました。大学進学で東京で1人暮らしを始めたり、社会人としていざ働き出す人など、新たな環境で記念すべき一歩を踏み出す方も多いのではないでしょうか。
そして本日のブログは、3月30日(日)に発売を迎えましたIECOCOROのご案内です。まずは表紙から。巻頭特集は「災害の怖さを知る」ということで、地震・水害・雪害といった災害にどう向き合いながら家づくりを行うべきかが計8ページに渡って掲載されています。
マイホームの掲載ページが、こちら。2月8日付のブログでご紹介した前橋市のM様邸を、最初の2ページに大きく掲載しています。洗濯に関する負担を軽減するための回遊動線をはじめ、キッズスペース・スタディーコーナー・奥様のワークスペース・ご主人の書斎と様々な空間が凝縮した、見所いっぱいのお住まいです。ぜひ書店やAmazon等でご購入いただき、マイホームのページをご覧いただければと思います。マイホームのことを語り尽くしてくれたお施主様インタビューもいつもよりボリュームが多く、「なぜマイホームを選んだか」が分かる内容となっています。
それでは最後に、2年前にご紹介しました私の一押しの桜の絶景スポットをもう一度。これは前橋市荒牧町の桃木川沿い、南橘中学校のすぐ西側です。橋から見る桜はもう絶景、そして桜のトンネルを、花びらに触れながら歩くひとときは「最高」の一言です。
皆さんもオススメの桜スポットがあれば、ぜひマイホームのスタッフに教えて下さいね。